すごく久々のブログ更新。
以前まではブログを通じて収益を生み出そうと考え試行錯誤していたが、シンプルに自分の思考を整理したり、アウトプットするためにブログを更新していこうと思っている。
これまではご存知の方も多いであろう、noteというサービスに自分の思考や考えなどはアウトプットしてきたが、資産性みたいな観点でいくとブログ(WordPress)のほうが後々のレバレッジも効いてくるのではないかといった仮説から、ブログを定期的に更新していきたいと思う。
なので通常アフィリエイトなどで収益を目指すブロガーにように、SEOを意識してブログを構成するなんてことは一切しない。
あくまで自分のアウトプット用にブログを更新する。
ただあわよくば今後自分で事業をする際なんかに、少しでも集客に繋がればいいななんて思惑もあったり、、、。
これまで書いてきた記事から一気にテイストが変わることは否めないが、まあとりあえずやってみようぐらいの温度感でブログを更新していくので、ぜひ今後も読んでみてください。
と、締めみたいな言葉になったが、本題に入っていこうと思う。
今回発信したい内容は「書くこと」の重要性について。
ここでいう「書くこと」とは、文章を書くこと(手書きでもPCのドキュメントでもどっちでもいい)を指している。
最近みなさんは文章を意図的に書くことがあっただろうか?
読んでくださっている方の属性にもよるだろうが、意図的に文章を書くことって意外に少ないのではないかと思っている。
ここでは全力で意図的に文章を「書くこと」をオススメしたい。
なぜ文章を書くことをオススメするのか。
一言で言うと、頭の回転速度の向上や思考力の向上、それに伴い思考の質向上にも繋がるからだ。
ちょっと想像してみて欲しいのだが、仮にブログでより良い人生の歩み方みたいなテーマで書くことを想像してみて欲しい。
「よりよい人生を歩むためには」をひたすら具現化していく作業が必要になる。いわゆる考える、思考するといったプロセスが発生する。
特に書いていくことによって、より思考したものを構造的にまとめる必要が出てきたり、過不足が見つかりより詳細を詰めていく必要が出てきたりする。
これは天才を除く普通の人間にとって、頭の中で考えているだけでは決して生まれないプロセスだと考える。
このように書くこと=思考することに繋がり、その反復回数は増えるだけ頭の回転や思考力が向上するのは、なんとなく理解してもらえると思う。
ビジネスマンに限った話ではなく、誰しも頭が良くなるに越したことはないはずだ。
広義の意味で頭を良くしたいと考えている人はぜひ意図的に文章を書くという行動を起こしてみてほしい。
ここまでは僕の意見も強く信憑性に欠けるなと感じる人もいることが想像できる。
各業界の著名人達も書くことを重要視しているので、最後に紹介して終わろうと思う。
お笑いコンビ「矢野・兵動」の兵動大樹さんは、エピソードトークを面白くする秘訣として「一旦全部書くねん」と、台本のように喋る内容を文字起こしするらしい。
文字起こしすることで、面白いポイントや面白くなるように文章を組み立てられるという利点があるとのこと。(詳細はこちら)
またサッカー選手の三苫選手も子供の頃からサッカーノートを毎日書いているとのこと。
練習や自分の考えを文章でノートに書き溜めていくことで、自分に起こったサッカーに関すること全てを順序立てて整理することがきると述べている。
誰でも無料できる書くことをぜひ始めてみましょう。
コメント